
お申し込みは こちら
※申込フォームへ遷移します
本格的な普及期に入りつつある生成AIは、マーケティングを始めとするあらゆる企業活動で、どう活用すべきかが課題となっています。
一方で、本来は手段であるはずの生成AIの活用が目的となり、表層的な取り組みに終始している事例も多く見かけます。
そこで本セミナーでは、AI時代にこそ重要となる「マーケティングの本質としての顧客理解」に改めてフォーカスします。
マーケティングの原点は「顧客理解」です。その原点を理解し、AIをただ「使う」から「活かす」ためのヒントをぜひ掴んでいただければと思います。
変化の激しい時代を生き抜くため、マーケターとしての真の力を身につけましょう!
【こんな方におすすめ】
・マーケティング部門で、どうAI活用しようか悩んでいる方
・流行りのAI活用に振り回されず、マーケティングの本質を押さえたい方
・限られたリソースでも成果を出せるAI活用法を知りたい方
詳細は以下よりご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
開催概要
【内容】
・マーケティングの本質としての顧客理解とは
・AIを活用した効果的な顧客理解のポイント
・AI時代のマーケティングパネルディスカッション
【開催日時】
2025年4月11日(金)13:00-14:00
【受講料】
無料
【開催方法】
Zoomウェビナーによるオンライン開催
※視聴のためのURLは別途メールにてご案内致します。
※スマートフォンからご視聴頂く場合、アプリのインストールが必要になります。
【登壇者】
株式会社コプロシステム 相談役フェロー
SOCIALING LAB LLC 代表
大久保 惠司
広告会社にてマーケティング業務に携わり、その後独立。IT系出版社、株式会社ウォータースタジオにおいて多数の商品開発のプロデュースを経て、株式会社コプロシステムでは、UXデザインとブランディングを融合させた「Brandux Design」の活動を展開。その後、企業や組織が社会というエコシステムの中でより良い共生を実現することを目指し「ソーシャリングラボ合同会社」を設立。現在同社の代表、コプロシステム相談役フェローとして活動している。
株式会社コプロシステム 常務取締役
塚野 征彦
大学卒業後、映画配給会社に入社し経営管理業務に携わる。その後商品開発コンサルティング会社にて日用品やデジタル機器、食品など様々な商品コンセプトの開発業務に携わる。2008年にコプロシステムに入社し、マーケティングリサーチや商品企画・開発、マーケティング戦略構築などを中心にクライアント企業の全般的なマーケティング支援業務に従事。
ぜひお気軽にご参加ください!
お申し込みは こちら
※申込フォームへ遷移します